トップページに戻る           大仏訪問記へ戻る

雨の日も、風の日も、
大仏はそこで待っている。

「 檜原 釈迦大仏 」訪問    東京都  檜原村


東京都檜原村



島を除く本州にある
東京都で唯一の村


どこにあるのか解らない人も多いと思うが、あきる野市の西側
山梨県との県境にあるのが「檜原村」だ


2012年3月、その檜原村の
観光親善大使に浅草キッドの玉ちゃんこと
玉袋筋太郎さんが就任すると言うので、以前から「スナック玉ちゃん」
仲良くしてもらっているのも有り、私も檜原村を応援しようと思い就任式へ
出席することにした

「観光親善大使」となった「玉さん」


就任式までの時間、村内をウロウロしてみたのだが・・・


檜原村は広い ( ̄o ̄;)ボソッ


それだけ色々な物が有ると言えば、そうなのだが・・・


簡単に見て回れるほど甘くは無かった


それでも、私好みの・・・


大きな橋が有ったり・・・


巨大な採石場や


旧道のトンネル


廃校と遊具


味のある、送電線など・・・

被写体には、苦労しない味のある村であった



さて、就任式の会場について、ウロウロしていると


壁に掲げられた観光ポスターが目に止まった

仏像のイラストが描かれているが、3市町村合同のポスターのようで


檜原村の仏像ではなさそうだ


しか〜〜し!

左側の写真に注目!



そこに貼られていた写真はまぎれも無く
「大仏」

「十三仏巡り 釈迦大仏」

と、書かれている


これは、いずこに?



この日は、日も暮れてしまいこれより先の調査が不可能だったが・・・


後日調べてみると、村内にある「吉祥寺」と言う寺の裏山に
「十三仏巡り」と言う、
アトラクションが有ることが解った



そんでもって、改めて「檜原村」へ



「吉祥寺」へ到着すると

満開の桜が出迎えてくれた

都心では、2週間以上前に満開だった桜が・・・


今まさに満開! 羅漢さんも花見にいそしんでいるようだ

標高が高い檜原村では、かなり時期をずらして桜を楽しめるらしい



そうそう、大仏だった・・・~(=^‥^A アセアセ・・・




斜面に作られた墓地へ行ってみると、奥へ続く道が現れ

小さな案内も立っていた


その先へ行くと・・・

アーチだ!

最近はめったに見ることが無い「アーチ門」



これは、ポイントが高いぞ!

アーチ門が有る大仏は
裏切られたことが無い!

(色々な意味で・・・)


そして、この先は山道となった・・・

そこそこ手入れがされているが、ヒールとかだと危ないと思う


途中、倒れかけている看板には・・・

「二番大仏」と記載されている


さっそく、進むとしよう!


間も無く、現れたのは「不動明王」

金網に囲まれた黒いお不動さんだ


そして、登ること五分・・・

森の中に・・・

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!


大仏発見



そして・・・

またもやアーチ門登場


そして、大仏は・・・

けっこう、立派じゃ!


見た感じ、鎌倉の大仏にそっくり

「釈迦大仏」と書かれているが、阿弥陀如来の姿をしている

隣接する石碑を見ると、建立は
「平成三年」

時期的には新しいが、
標高400mを越えている檜原村

たぶん・・・

「東京で一番高い所にある大仏」であろう


森の中に、ポツンと座る大仏

大仏以外は、私しかいない

至福の時間だ (*^-^*)


それにしても、こんな斜面によく建立したな〜と思いながら

大仏さんの体に触れると・・・


コンコン・・・?(゜_。)? アレレ

素材は
「FRP」のようだ


もっとも震災以来、軽量で固定が簡単なFRPは大仏に最適な素材と
非常に評価されているので、斜面や高所建立が増えつつある今後は
大仏の素材として、重要な位置を占めるであろう


森の中にひっそりと鎮座する大仏

まるで、
森林浴をしているような姿


そんな大仏と森の中で、一対一

これぞ「大仏浴」



時間が許す限り、ここで大仏を浴びていたい


そんな、東京で一番高い所にある「大仏」だった

情報
駐車場  有り
拝観料  無し
その他  

2012.05.04
トップページに戻る        大仏訪問記へ戻る

inserted by FC2 system