トップページに戻る           大仏訪問記へ戻る

雨の日も、風の日も、
大仏はそこで待っている。

埼玉大仏巡礼 その6

「 吉見観音 吉見大仏 」訪問     埼玉県 比企郡吉見町


熊谷
から、吉見百穴で有名な「吉見」へとやってきた。

『吉見百穴』は、山の斜面に小さな古墳時代の横穴が無数に掘られている遺跡で
全国的にも、有名なのだが、
「ヨシミヒャッケツ」と読む人がおいらしいが、正式には

『ヨシミ ヒャクアナ』が、正しいらしい。


さて、今回は大仏訪問なので、吉見百穴はここまで・・・



目的地は、
吉見観音と呼ばれる「安楽寺」

わりかし有名な寺で、県や町指定の文化財なども多くある。

そこに、大仏もいらっしゃるらしいのだ。

早速、参道を進んでみよう

真っ赤な仁王像が並ぶ、立派な仁王門をくぐると・・・

お〜〜〜!早速見えてきたではないか!


でも、ちょっと・・・小さいな(´・ω・`)




大仏がある
と、聞いてきたのでSサイズにショック・・・と、思いながらも



境内に進むと・・・


登場━━━(゚∀゚)━━━━!!!!

右隣に、もっと大きな、仏像登場!

大仏さんじゃ〜


ウハウハ 〜(^^〜) (〜^^)〜 ウハウハ



来て良かった (*^-^*)


さて、仲良く2体ならんだ、仏像さんですが、右手の大きな像は
丈六仏と呼ばれる
標準サイズの大仏だろう。

詳しい解説が、どこにも無いので見た感じだが「阿弥陀如来」のようだ。


もっとも、印(手の形)など、バリエーションが多い阿弥陀如来なので、判断しづらい・・・

姿もなかなかの美男子。背中の光背も立派!

後ろに回ると・・・あれ?

赤いサビ・・・?

通常
銅がさびると「緑」が出るが、赤いサビが出ている場所があるので、
何度か手直しがされ、
が使われているようだ。


腰の辺りには、サロンパス・・・じゃなくって、点検口?

コーキングで覆ってあるが、この部分だけ素材が新しいので
何度も修復の手が入っているようで、大切にされているんだろう。


台座には、建立や修復に携わった人の名前がぎっしりだが・・・

う〜〜〜ん、肝心の建立時期などが、わからん(´・ω・`)


まあ〜いいか (*^-^*)



お顔はと言うと・・・

けっこうイケメンじゃないか!

後ろの光背の大きさも、バランスもいいね〜。

意外と、屋外の大仏で光背までしっかりとあるのは、珍しいからね。



そうそう、お隣にお地蔵さんもいらっしゃる


こちらは、右手に持っていた錫杖(シャクジョウ・鉄の杖)がなくなっちゃったみたいだ。

隣の如来像(大仏)は、一見すると何如来か、わかりづらいけどお地蔵さんの見分け方は簡単。

何しろ、坊主頭で僧侶(お坊さん)の格好を、している菩薩さんは「地蔵菩薩」だけだからね。
如来や菩薩は知らなくても、お地蔵さんを知らない人はいない位、親しまれた仏像。

よく見ると、台座のしたの
ボコボコしたデザインが面白い地蔵さんだ。


さて、大仏を先に訪問してしまったが、本堂へ進んでおまいりしておこう。

お〜〜!立派な本堂だ!

早速、お参りを・・・(。-人-。)ナムナム


さて、周りには御札だらけの「太子堂」もある

御札なんかも、ちょっと考えないと最近はすごい状況の場所があるな〜。


さて、その奥には

三重の塔

コレは、リッパ!


もともとは、
赤い色があったようだが、うまい具合にくすんでます。

さて、そろそろ終わりかな〜?思っていると、寺の裏側に・・・

『八起地蔵尊案内』
と、書かれた石盤が、たっていた。


コレほどまでに、
リッパな案内があるのだから、さぞかし素敵な地蔵さんだろうと思い
案内板のお言葉に甘えて、進んでみると・・・


・・・・普通のお地蔵さんでした。

後ろにある
「光背風の彫刻」がリッパだけど、像は最近の物らしい。


ただ・・・手にしているのが・・・



一瞬、
シャネルを思い浮かべるような、和の字物であった。


帰りがけに、先ほど見た
『八起地蔵尊案内』の石板の裏側が見えたのだが・・・


な・・なんだ?

暴走族が落書きでも、したんか ヽ(`0´)ノ




いったい、こんな場所に誰が・・・と思いきや・・・



よく見ると、文字らしく・・・


それも、英語っぽい・・・
(´・ω・`)ナンデ?




写真を、右に倒してみると・・・・

I ・ I ・ L
DC/10
TOKYO



ハァ〜? (゜_。)
あんだすた〜〜ん



これって、もしかして・・・
輸入の時に書かれた記号とちゃうん?


「I・I・L」は、上半分がかけているので何とも言えないのだが


下の
『 DC/10 』って
黒御影石とも呼ばれる「閃緑岩(ゼンリョクガン・Diorite)の『D』
「粗粒」を意味する(
Coarse-grained)の『C』『DC』なのかな?


あくまでも、推測だが・・・できれば、こういったペイント文字がある場合、
石の加工時に消してほしいんですけど・・・(´・ω・`)ある意味
レアだね。




この寺は、本堂や仁王門、三重塔など文化財指定が多いが、
残念ながら、大仏さん達は、無指定のようだ。




なんとなく・・・地蔵さんと大仏さんが・・・・


そう言ったか、どうかはわかりませんが・・・がんばって!


目指せ!重要文化財!



情報
最寄駅  東武東上線東松山駅から東武バス(正直公共機関は遠いです)
駐車場  あり(無料)
拝観料  無し
所在地  
比企郡吉見町御所374
その他  公共機関は無いに等しいので、マイカー又はタクシーか根性で・・・
マップリンク  Google マップへリンク
 
埼玉大仏巡礼 7 ニューフェイス・所沢大観音

埼玉大仏巡礼トップへ戻る


トップページに戻る        大仏訪問記へ戻る

inserted by FC2 system