トップページに戻る            大仏訪問記へ戻る

百科図鑑 大仏訪問記

【 大仏巡礼 】

東京大仏巡礼 2008 その3

「 大観音寺 」訪問     東京都 中央区


東京都中央区人形町


地名は有名であるが、今一どこにあるのか解らない人も多い場所である。
水天宮のすぐ近くといえば、だいたいの場所は解るかもしれない。


元々は下町の代表格のようなこの町も現在は、その地名からは想像できないような
巨大なオフィスビルと高層マンションが並ぶ街である。


そんな、人形町に
『月に1度しか、拝見できない大観音』があると聞いて
人形町に行ってみることにした。


寺の名前は『大観音寺』


いかにも、と言うか・・・そのまんまの寺名だが、これで
「だいかんのんじ」とは読まずに
『オオガンノンジ』と読むのだ。


本尊ご開帳は、毎月17日


この日を逃すと、1ヶ月は見ることができないというので、17日に行ってみた。





大観音寺があるのは、人形町と水天宮を結ぶメインストリート

商店が並ぶ比較的にぎやかで、人通りが多い場所だ。


この先の右側に親子丼発祥の店であり、シャモ肉を使った親子丼で有名な
「鳥料理 玉ひで」がある。この日もお昼時には50人以上の人が並んでいた。
(マスコミでも良く話題に取り上げられているな〜)


そんな商店街から、一歩下がったような感じで、大観音寺は現れた。

ビルの片隅に、いきなり現れた
高床式2階建て寺院

一見すると、これが寺院とは思わないかもしれないつくりだ・・・


入口には、ご丁寧に案内まで出ていた。

「本日ご縁日 本尊開扉」
「本堂へ上がってお参りください」

これは、これは・・・ご丁寧に・・・m(_ _)mペコ

それではお言葉に甘えて本堂へ行って見ましょう。


本堂がある2階部分へ階段で上がると、いかにも都内らしいコンパクトな境内があらわれた。

香台や地蔵尊が、システマチックに並ぶ姿は、さすが東京の寺院だな〜と言った感じ。

境内を見回すと、
珍しいお堂があった。

なんと!『韋駄天(イダテン)』


今まで、弁天とか帝釈天は見たことがあったが、
「韋駄天」は、はじめて見たような?

他にも寺のお稲荷さん
「荼吉尼天」なども奉られていて、非常にレアな仏さんが多い。



さて・・・狭いながらも色々と見るものが多い寺院である。



ところで・・・・



良く考えると、このスペースと空間




大観音なら目に付くはずだが・・・


大観音は・・・いずこへ ?(゜_。)?




う〜〜〜〜ん (-""-;)

巨大な高層ビルはあるのだが、大観音はどこにもない。


まあ〜せっかくの御開帳の日にやってきたのだから、
何はともあれ、貴重なご本尊を拝ませていただこう。


本堂へ上がって良い日なので、まずはお邪魔いたします。

本堂は、2階建の2階部分に建つ平屋造り。


本堂内は、外見とは、対照的に『和風』

正面のいらっしゃる
観音様が本尊かな?


それでは・・・まずは合掌


『ナムナム・・・』


(´・ω・`) オヤ?


気のせいか・・・視線を感じるような・・・?



何となく・・・巨大な物に見つめられているような・・・


この視線と言うか、大きな霊気は、なんだろう?



・・・・・( ̄ロ ̄;)!!  ハッ!

あれは・・・



正面の観音像の後ろに・・・



ドガァ〜〜〜ン ヽ(`0´)ノ


観音様の、後ろに・・・・

強大な顔があるやん〜!(>w< )


正直、ビックリした。 ( ̄o ̄;)ボソッ

まさか、こんなに大きな大観音の顔が・・・

真正面にあったとは・・・。


大観音寺(おおがんのんじ)
鉄造菩薩頭


本尊の鋳鉄製の菩薩頭は、もとは鎌倉の新清水寺にあった観音像で中世造立になる。
鎌倉時代の優秀な作品
だが、1258年1月17日の火災で崩れ、地中に埋まって行方不明に
なっていた。江戸時代になって頭部のみが鉄ノ井(クロガネノイ)から掘り出され、明治9年
(1876年)に大観音寺に安置されたらしい。


総高170cm 面幅54cm


顔までは、鉄で出来た「鋳鉄製」であるが頭部は「鋳銅製」らしい。



それにしても・・・

インパクトと言うか・・・予想外の展開にビックリしたが・・・

またもや、仏頭との衝撃的な出会いであった。


17日に、足を運ぶ価値は十分過ぎる大観音寺だった。


発掘された鎌倉『鉄の井』の地図



東京大仏巡礼 その4 『谷中霊園で合掌する大仏さん』


情報
最寄駅  東京メトロ日比谷線人形町駅・都営浅草線人形町駅
駐車場  なし(近隣の有料駐車場利用・料金は高いですよ)
拝観料  無料
所在地  東京都中央区日本橋人形町1-18-9
その他  毎月17日だけ本尊のご開帳があります。
マップリンク  グーグル・マップへ




トップページに戻る        大仏訪問記へ戻る

inserted by FC2 system